森谷珈琲工房の豆を通販で飲んでみたよ!冷めても酸っぱくならない!

こんちには。スグルです。
最近というか、ここ半年ほど気になってる珈琲屋さんがあったので、ネットで取り寄せて飲んでみました。
「冷めても酸っぱくならず、甘さ増し増し♪」などのキャッチコピーが素敵だなと。
美味しくて、とにかく愛を感じたのでシェアさせていただきます♪
森谷珈琲工房とは?
埼玉県の住宅街にあるコーヒー豆屋さんで、「ご縁がある人は必ずたどり着く♪」とのこと。^^
冷めても酸っぱくならない、甘さ増し増し
中煎りなのに酸っぱくない
と、酸味をできるだけ消すことにフォーカスしているみたいですね。
焙煎もしているぼくは、気になりまくり。
シワの伸びも良さそうだけど、写真じゃ判断できない・・
中煎り、浅煎り、深煎り・・・これって結構お店によって表現に差があります。実は。
例えば、丸山珈琲さんだと、深煎りの表記で森谷珈琲工房さんと同じくらいなので、だいぶ差があります。
個人的に中煎りで酸味をおさえて甘みを出すってあたりに、ぼくも焙煎をやる身として大変気になりました。
結果的に、ぼくの中での中深煎りくらい(ひとにより差がある)だったので、いろんな謎も解けました^^
ぼくの中の中煎りは、1ハゼが終わったあたりから2ハゼが始まるまでです。(焙煎してるひとにしかわからない。笑)
そしてカフェ営業などはしてないとのこと。(豆を購入した方に1杯淹れてあげるってインスタで見たような見てないような・・)
行きテェェェエ
けど無理だ遠すぎる1000km以上離れてる。
ってことで、ネット注文!
時代に感謝します・・そしてネット販売してる森谷珈琲工房さんにも感謝します・・
今回ご注文させていただいたのは、
・ブレンド 極
・ルワンダ チョコハニー
・ブラジル トミオ フクダ
・コスタリカ ブラックハニー
の4点。
個人的にコーヒーハンター川島良彰さんのグアテマラ・サンミゲルがめっちゃ飲みたかったのですが、多分数量限定でネット販売してないんでしょうね、ありませんでした。。
超気になってます。
ひとつひとつに愛を感じる・・♪
インスタグラムから多大な愛を感じていました・・
このアプローチでやってるコーヒー屋さんに初めて出会ったので、とても印象的でした。
コーヒーを本当に愛するご夫婦なんだなと、美味しいコーヒーを本当に届けたいんだなと。
まず、豆が届いて、箱を開けてなんだかほっこりするくらいの丁寧なラッピング。
メッセージカードも手書きで、良い気持ちになれました。
実際に飲んでみた!
さぁ、超気合い入ります。
コーヒーは賞味期限が長く、ネット販売がしやすいってあたりに大変喜びを感じます。
気になるコーヒー屋さんの豆をたくさん取り寄せられます。
多分、ここ最近で一番気になってたのがこちら森谷珈琲工房さんでした。
有名すぎないお店の豆がほんとに気になるんです。逆に。(失礼でしたらゴメンナサイ)
さ、今回もテイスティングはペーパードリップでやりましょう。
ネルで淹れてるところをインスタグラムでよく見かけます。
ネルのフィーリングも大好きですが、ぼくはペーパーがなんやかんやで一番落ち着くし好きなので・・まずは一通りペーパーで。
ブレンド 極
ブレンドは絶対に注文します。
そのお店の色というか、どういうフィーリングなのかが現れますよね。
猿田彦珈琲さんみたいに、何種類もブレンドがあるお店もありますが、個人店だとそんないくつも作れないですよね・・
名前も極 きわみということで、リッチ感があるのかなぁと勝手に予想。
さ、こちら。
見た目はぼくの中で中深くらい。なのに油が少なくてちょっとびっくり^^;
油とは、コーヒーオイルで、焙煎を深くすると油が豆の表面に浮いてテカテカするんですが、ぼくの焙煎だとこのくらいで結構油でます。
しかし、届いた時は大してテカってませんでした。
が、この記事書くために今見たらだいぶテカってました。笑
1度開封したため、空気に触れると油が出てくるのかな・・とも考えられるようになりました。
確かに、深煎りでもすぐに瓶に入れてほっとくと、油があんまり出てきません。
飲むごとに蓋開ける度にテカテカしてくる印象はありました・・
結構すごいことに気づいたかも
レシピは以下
17g
中粗挽き〜粗挽き(みるっこ7.5番)
湯温83度
抽出200ml
蒸らし込みで約2:00のドリップ
18gか迷いましたが、結論では17gでも薄いとは感じませんでした。
このくらいの深煎りだと、ちょっと粗めに挽いて湯温を下げるのがベストです。
飲んだとツイートしたら、と思ったら森谷珈琲工房さんからのリプライにかいてありました。笑
ご縁をいただけて感謝申し上げます🙇♂️
80〜83℃の低温でドリップしてみてください。
甘く冷めても酸味は無く一日置いといても美味しいコーヒーをお楽しみください。— 森谷珈琲工房 癒やしと香りの幸せの甘い珈琲 (@Moricoffee422) July 18, 2019
みるっこで7.5番だと結構粗めですが、7番だとびんみょ〜に雑味感じるので7.5番です。
焙煎していくらか日数もたち、落ち着いたステキな膨らみ具合です。
個人的にはこのドリップ時の細かい泡が細かければ細かいほど味が繊細になる気がします。
確かに、泡が粗いと味も大味になる感じがあります。
以下、感じたこと
ブラジルのフィーリングが強めだなぁと。
ブラジルのナチュラル特有のこってりまったり感が一番前にきてましたね。
ブレンド内容はブラジル・コロンビア・グアテマラ・タンザニアの4種。
ローストは全体的に2ハゼのピークくらいだと思います。
リッチでエレガント、時間をゆっくりすごいしたいマダムが飲みそうなイメージです。
ブレンドの面白いところって、特筆すべきフレーバーが逆に感じにくいところです。
こちらも、かなり丸くまとまっていて、味の表現がしにくいですね・・
素敵でした。ネルで淹れるのが美味しそうだなと思いました。
とても美味しかったです^^
ルワンダ チョコハニー
なんか、チョコハニーって名前が美味そうで・・
200gしかなかったので、100gがあると嬉しかったなと正直思いました。
こちらもほどほどに深め。
ハニーと書いてありますが、ルワンダもハニー精製やっているのか?
となんだかワクワク。
ハニーコーヒーとは、果肉を一部のこしたまま乾燥させ、独特のフレーバーや甘みを引き出す精製方法で、コスタリカがこの精製方法で有名
以下、ペーパードリップでの感想
ビターチョコ、ダークチョコのような名前通りのチョコ感、シルキーなマウスフィールでねっとりとした粘度のある液体感。
香りがハニーコーヒーっぽく、なんだなんだ?なんだ?って感じ
酸味はかなり落ち着いていて、どっしりとボディ(コク)もしっかり。
上の方で包み込むようにルワンダやエチオピア系の華やかな感じがステキ♪
どこかスパイシーというか、エキゾチックな感じもある。
かすかにブラックティーのようなフレーバーも。高貴な黒っぽいイメージでした(伝わるかな)
後述ですが、調べたらハニー精製のコーヒーでした^^
とても面白かったです。
美味しかった〜〜
ブラジル トミオ フクダ
ブラジルと日本の関係は深いんですよね。
こちらのトミオ・フクダさんは日系人とのこと。
ドライオンツリーといって、コーヒーチェリーが赤く熟したら摘むところを、収穫せずにそのまま放置し、木に成りながら乾燥していく・・という、名前通りの精製方法です。
結構、常識をぶち抜いた精製方法だと思います。
以下、ペーパードリップでの感想
そこそこに深めでしたので、18gで粗挽き(みるっこ7.5番)で淹れました^^
ナチュラルのブラジルのナッツ感。
ローストは2ハゼピークくらい?
大人でアダルトな甘さ、余韻のある良い甘み
ボディもそこそこ強く、ネルで淹れたら美味そうだなぁ
こってり甘いブラジルのフィーリングがわかりやすいステキな豆でした^^
コスタリカ ブラックハニー
たぶん、一番気になった豆。。
ハニーコーヒーは個人的に好きで、他の方のローストがすごい気になる。
以下、ペーパードリップでの感想
限りなくナチュラルに近いフィーリングはさすがブラックハニー。
ベリー感が深みの中に良い具合に・・ローストもそこそこ深く、個人的に深めのハニーコーヒーが好きなので、結構ヒットしました。
クセのあるフルーツ感、これはなんだろう・・イチジク?いや、雰囲気的に言っただけでイチジクの味を思い出せない。
ザクロ?ラズベリー?わからん・・(まだまだへっぽこ)
意外に口当たりはサラッとしてて、もう少しねっとりとしたマウスフィールかと思ったので少々拍子抜けしました。
ローストによる、酸味が消え苦味が出てくるちょうど間。
中米のナッツ感も良い感じ。フレンチプレスやメタルフィルターでオイル出す飲み方も美味しそう
ハニープロセスという、果肉を残したまま乾燥させる精製方法の中で、何パーセント果肉を残すかで〇〇ハニーというように、呼び方が違います。
ブラックハニーは100%残すので、ほぼほぼナチュラル精製に近くなります。
グアテマラのナチュラルの豆とか、全然好きじゃないんですが、コスタリカのこちらは大変美味しくいただけました。
ただ、ちょっと奥行きがもう少しあると良いなぁと思いました。
しかしながら、とても美味しかったです^^
後述ですが、2日ほど経って、フレンチプレスで淹れてみました。
オイルのクセがやっぱり良い具合で、個人的にはペーパーよりフレンチプレスの方が好きです。
BASEにも書いてありましたが、水出しでアイスコーヒーも絶対美味いと思います。
まとめ
愛を感じるステキなコーヒー屋さんです。
個人的にはほんとサンミゲル飲みたかった・・
ぼくのツイートにもすぐ反応してくれたり、アドバイスをくれたり、ほんとにステキだなと。
顧客満足度、絶対高いです。
とても美味しくいただけました。
森谷珈琲工房さん、ありがとうございました^^
-
前の記事
4000杯飲んだ僕が自宅でコーヒーを簡単に楽しむためのオススメの道具を紹介! 2019.07.06
-
次の記事
水出しアイスコーヒーはエチオピア・ナチュラル浅煎りが激ウマな件 2019.07.30